| 受診される場合は、診療科ごとの診察日をお確かめのうえご来院下さい。 | 
| なお、詳細情報につきましては「休診のご案内」「外来診察予定表」等でお確かめ下さい。 | 
| 受付開始の直後は、大変混雑し「密」になりやすい状態になります。時間を調整してご来院下さい。 | 
| 予約患者様におかれましては、予約時間に合わせてのご来院にご協力をお願い致します。(診察前の検査が指示されている場合には時間に余裕を持って) | 
| また、感染防止対策による出入り口での検温、手指消毒にもあわせてご協力をお願い致します。 | 
| 令和5年3月1日よりマイナンバーカードが健康保険証として利用できます | 
| こちらをご覧ください マイナンバーカードでの受付方法 | 
| ◆ 初診の患者様 ◆ | 
| 初診の方、紹介状をお持ちの方は 「 受付カウンター② 」 にお声かけ下さい。 | 
| 紹介状をお持ちでない初診の患者様はこちらをご覧ください 「初診時保険外併用療養費(選定療養)のお知らせ」 | 
| ◆ 再診の患者様 ◆ | 
| 再来(再診)の方は自動再来受付機へお越し下さい。 | 
| ○ | 各診察室の窓口は8時30分からですが、ロビーでの事務的な受付は午前8時15分より開始致します。 | 
| (診療科により受付時間、診療開始時間が異なります。) | |
| ○ | 保険証・受給者証等の確認をさせて頂いております。 | 
| 1ヶ月以内に保険証の確認がされていない患者様は、受付手続き後に保険証確認窓口にお立ち寄り下さい。 | |
| (診察前にお済ませ下さい) | |
| ○ | お困りごとがございましたら受付担当職員に遠慮なくお尋ね下さい。 | 
受付からお会計までのながれ
| ○ | 正面入口右手にある自動再来受付機又は受付窓口で診療受付を行って下さい。 | 
| ○ | 診察、会計時には、受付票の受付番号でのお呼び出しとなります。 | 
| ○ | 自動再来受付機で受付が完了すると、受付票が2部出力されます。 | 
| 受付票1枚と診察券を外来診療ファイル(オレンジ色)に入れ、各診療窓口へお出し下さい。 | |
| もう1枚の受付票は患者様の控えとなりますので、お帰りになるまでお持ち下さい。 | |
| ○ | 診察終了後、⑦会計受付窓口に外来診療ファイル(オレンジ色)をご返却下さい。計算を始めます。 | 
| ○ | 計算が出来上がると会計待ち表示盤にお手持ちの受付票の受付番号が表示されます。 | 
| 自動精算機または⑥会計(精算)窓口にてご精算下さい。(クレジットカードでもお支払い頂けます) | 
| 自動再来受付機 | 保険証確認窓口 | 
![]()  | 
![]()  | 
| 会計表示盤 | 自動精算機 | 
![]()  | 
 ![]()  | 
| 患者様のお呼び出しについてこちらをご覧ください 受付窓口における患者様のお呼び出しについて | 
整理券の配付について
| ○ | 早朝よりお待ちの患者様は、午前7時40分より整理券をお配り致します。 | 
| 来院された順に整理番号のついた椅子にお掛けになってお待ち下さい。 | |
| (配布時にご不在の場合は、順番を飛ばし配布致しますのでご了承下さい) | |
| (予約のある方は「密」をさけるため、予約票に指定した時間に合わせてご来院頂くよう、ご協力をお願い致します) | |
| ○ | 初めて当院を受診される方は、受付カウンター向かいの机にある「初診診療申込書」(ピンク色)にご記入いた だき、職員にお声かけ下さい。診察券をお作り致します。  | 
受付開始時間について
| ○ | 受付開始は午前8時15分からになります。(混雑状況により時間を早める場合がございます) | 
| ○ | 午前8時15分前の受付は行いませんが、初診患者様の事前登録、保険証の事前確認は行えます。 | 
| ○ | 受付開始時間になりましたら整理券の番号順に受付を開始致しますので、時間まで椅子にかけてお待ち下さい。 | 
受付番号について
| ○ | 受付票番号は、午前0時からの救急患者様の続き番号です。整理券の番号とは異なりますので、ご了承下さい。 | 
| ○ | 受付票の受付番号は診察時やお会計時等のお呼び出し番号として使用致します。 | 
| ○ | お呼び出し等の時に、お手持ちの受付票番号のご確認をお願い致します。 | 
| ○ | 本人確認のためお名前を確認させて頂く場合もございますが、ご協力をお願い致します。 | 
| ○ | 診療受付は自動再来受付機と②初診受付窓口・③再診受付窓口の3箇所同時進行で行っております。 | 
| 窓口手続き等により、来院した順番と受付番号が多少異なる場合がございますので、ご了承下さい。 | 
診察順番について
| ○ | 診察は受付票の受付番号順にてご案内致します。(診療内容により順番が前後する場合がございます) | 
| ○ | 複数科受診の2科目以降は、診療科の窓口に外来診療ファイルをお出し頂いた時点での順番となりますので、ご了承下さい。 | 
| ○ | 予約の患者様は予約枠でご案内致しますので、予約票にある指定のお時間にご来院下さい。 | 
保険証確認について
| ○ | 1ヶ月以内に保険証の確認がされていない患者様は、診察室に行く前に保険証確認窓口にお立ち寄り下さい。 | 
| 保険証の変更、各種受給者証の取得時はお申し出下さい。 | |
| ○ | 緊急時の連絡に使用する場合がございますので、住所、電話番号の変更がございましたら、お申し出下さい。 | 
お会計のながれ(会計待ち表示盤と自動精算機について)
| ○ | 診療終了後、⑦会計受付窓口に外来診療ファイルをご返却下さい。 | 
| 内容の確認と説明後、診療費の計算を始めます。 | |
| ○ | 計算が終了するとロビーにある会計待ち表示盤にお手持ちの受付票の受付番号が表示されます。 | 
| 自動精算機または⑥会計(精算)窓口にてご精算下さい。(クレジットカードでもお支払い頂けます) | 
歯科受診のご案内
| ○ | 歯科を受診される場合も基本的に医科(一般診療)と同じ流れになります。 | 
| ○ | 自動再来受付機又は再診受付窓口で受付手続きが必要となります。 | 
― 診療のながれ ― ※クリックで拡大できます
![]()  | 
| ◆ | 電子化に伴い診察券が必要となるため、必ず持参をお願い致します。 | 
| ◆ | 来院時間によっては、2科目以降時間的に診察が困難な場合があり、ご希望に添えない場合がございます。 | 
| 問診室または診察室の看護スタッフに、複数科受診を希望されることをお申し出下さい。 | |
| ◆ | このご案内は令和3年4月1日現在のもので、今後変更等がある場合もございますがご了承下さい。 | 
― 診療案内図 ― ※クリックで拡大できます