▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

学会発表

<演題> <筆頭演者> <学会> <発表年月>
ニボルマブ療法中にirAE胃炎を生じた1例 小嶋 恭平 第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会 2025年3月
当院における経口抗がん薬服用患者に対する薬剤師外来の現状と課題 小嶋 恭平 第20回山梨県民間病院協会学術大会 2025年2月
疼痛コントロール不良な患者に個別作成した評価スケールが有用であった1例 青山 美沙希 日本病院薬剤師会関東ブロック第54回学術大会 2024年8月
門脈途絶を誘因とした膵臓癌患者の意識障害に対応した1症例 土橋 和久 日本病院薬剤師会関東ブロック第54回学術大会 2024年8月
高用量オピオイド鎮痛薬使用患者に対するオピオイドスイッチングによりオピオイド鎮痛薬を適切に減量できた1例 小嶋 恭平 第17回日本緩和医療薬学会年会 2024年5月
当院におけるStenotrophomonas maltophilia検出動向調査 井上 学 第50回山梨総合医学会 2024年3月
血液透析中の大腸癌患者にmFOLFOX6療法を施行し高アンモニア血症をきたした1例 小嶋 恭平 第13回日本臨床腫瘍薬学会学術大会 2024年3月
キュービックス®(RFID機能付き冷蔵庫)導入における在庫管理の実態調査 小嶋 恭平 日本病院薬剤師会関東ブロック第53回学術大会 2023年8月
当院におけるirAEの取り組み 小嶋 恭平 日本病院薬剤師会関東ブロック第52回学術大会 2022年8月
直接経口抗凝固薬からワルファリンへの切り替え時の提言と服薬説明により円滑な切り替えができた症例 朝倉 寛達 日本病院薬剤師会関東ブロック第49回学術大会 2019年8月
褥瘡の外用薬物療法の知識向上を目指した「”じょくそうの薬”新聞」の月刊配布による継続的な教育活動 朝倉 寛達 第20回日本褥瘡学会学術集会 2018年9月
急性心不全患者の服薬アドヒアランス向上へのかかわり~独居高齢者の1症例~ 小嶋 恭平 日本病院薬剤師会関東ブロック第48回学術大会 2018年8月
「”じょくそうの薬”新聞」の月刊配布による医療スタッフの知識向上に向けた継続的な教育活動 朝倉 寛達 第27回日本医療薬学会年会 2017年11月
薬剤師の院内感染対策チーム(ICT)での取り組み 根津 麻美子 第11回山梨県民間病院協会学術大会 2016年2月
経腸栄養剤および濃厚流動食への食塩添加によるチューブ流動性による実験 朝倉 寛達 第8回簡易懸濁研究会 総会・講演会 2014年6月
TUR-bt(経尿道的膀胱腫瘍切除術)のパスの検討 秋山 真二 日本病院薬剤師会関東ブロック第38回学術大会 2008年8月
癌化学療法への取り組み 窪田 隆二 日本病院薬剤師会関東ブロック第38回学術大会 2008年8月
▲このページの先頭に戻る