▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

委員会

委員会・委員の役割(平成29年度)

 

【教育委員会】
看護管理者教育 ・看護管理者は看護の責務と任務に対する責任がある。
・理念に基づく、最高の看護サービスを提供できるマネジメントスキルを身につけることができる。
・これらの課題に取り組むための研修を企画・運営行う。
現任教育 ・看護職員が、組織に貢献ができる。
・看護職員が常に問題意識を持ち倫理性を高め、看護に対する解決方法を見出すことができる。
・看護を振り返ることで、看護観を深め次へのステップを考えることができる。
・組織への貢献と、看護チームとしての協同できるための自己研鑽ができる。
・これらの課題に取り組むための研修を企画し、実践の確認を行う。
卒後教育 ・新入職員が当院の職員として、必要な基本姿勢と態度が身につく。
・基本的な看護技術が身につき安全・安楽なケアが実践できる。
・管理的事項(安全・情報・薬剤・防災・物品・コスト)が理解できる。
・自己の看護観をまとめることで自立した看護が提供できる。
・組織の一員としての自覚・役割を理解できる。
・後輩育成に協同し、自己研鑽ができる。
・これらの課題に取り組むために段階的な研修を企画・運営行う。
ナースエイド ・看護職員として接遇・倫理について理解することができる。
・看護職員として手順・基準を理解して実践に生かすことができる。
・これらの課題に取り組むための研修を企画・運営行う。
臨床実習指導者 ・実習生が実習目標を達成し、意義ある実習ができる。
・実習がスムーズに行えるよう学校と病院相互の連携を図る。
・これらの課題に取り組むための会議を開催し、評価行う。
【業務委員会】
看護記録 院内における看護記録の充実と統一の徹底を目指すと共に、看護実践に役立て看護ケアの評価へ反映させる。
医療安全 インシデント・アクシデントレポートを共有し、職員のリスク感性と危機管理意識を高める。
身体拘束解除 患者が安楽な療養生活の為に、身体拘束を出来るだけ避けられる様に実践・指導を行う。
また、根拠ある拘束を指導する。
リンクスタッフ
(感染管理)
医療関連感染に対する知識の指導教育を行い、予防と実践が行なえる事で職員と患者を守る。
褥 瘡 褥瘡発生予防の実践、それに伴う褥瘡回診、栄養状態を評価するシステムを確立し、褥瘡から患者を守る。
看護連携 一人の患者が一貫した看護が受けられる様に院内、地域、行政、在宅との連携が取れる継続看護システムを確立し実践する。
防 災 各部署の防災対策と減災に向け訓練を行い、日頃から防災に対しての意識づけをする。
【その他の委員会】
福利厚生 職員間の交流や親睦を図るためにイベント等を計画、実行し、働く意欲を高める。
看護職員健康管理 定期健康診断、入職時健康診断、中途採用者健康診断を通して職員の健康管理をサポートする。
看護のあゆみ 各病棟の出来事、変革等を提出依頼、確認、調整、冊子作成の為に整理を行い、10年毎の看護の歴史を「看護のあゆみ」として発刊する。
看護連盟院内連絡会 看護が力を合わせ、日頃の看護行為を認められる様に活動や研修を行い、看護職の意見を政策に反映できるよう意識を高める活動を行う。
▲このページの先頭に戻る