調剤室では医師による処方せんに基づいて、入院および外来患者さんの調剤を行っています。
【調剤業務(内服薬・外用薬)】
薬剤師は用法・用量や併用薬の相互作用 、重複薬剤等を確認し、必要に応じて医師へ問い合わせをしています。また患者さんの服薬状況に合わせて錠剤の粉砕化や、一包化を行っています。
①処方監査:以下の項目等を確認し、処方内容が適切か監査しています。
・用法・用量、投与日数、検査値
・併用薬の相互作用
・投与禁忌事項
・重複投与
②調剤:処方せんに記載された薬品を正確に取り揃えます。
③最終鑑査:調剤された薬品が処方せん通りか、処方自体が適切かどうか改めて別の薬剤師が再度確認を行います。
【調剤業務(注射薬)】
入院患者さんに使用する注射薬は、患者さん毎に1日分ずつ専用カートに取り揃えて病棟に供給しています。
薬剤師は以下の項目等を確認し、必要に応じて医師へ問い合わせをしています。
・投与量
・投与経路
・投与速度
・配合変化(2種類以上の薬品を混合した際に生じる物理・化学的変化)
取り揃え後は、別の薬剤師が最終鑑査を行っています。