▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

病棟業務

【持参薬および服薬状況等の確認】IMG_8124

入院時に患者さんと面談を行い、持参薬の確認を行うとともに、服薬状況や副作用歴、アレルギー歴等の情報を聴取しています。医師や看護師等に情報共有を行い、適切な治療を提供できるようにサポートしています。

「持参薬」とは、患者さんが入院時に持ち込まれる普段お使いになっている飲み薬・点眼薬・塗り薬・貼り薬・注射薬・サプリメント等のことです。薬剤室では、安全な治療を提供するために持参薬の内容を調べております。薬に関する正確な情報を得るため、かかりつけの開業医の先生や、調剤薬局に問い合わせをする場合もあります。

 

【服薬指導】

入院中に追加になった薬剤の使用方法、効果、副作用等の説明を行っています。必要に応じて患者さんのご家族にも説明を行っています。また、定期的に面談を行い、服用状況や薬効、副作用が出現していないか確認しています。

 

【薬物治療の評価および処方提案】

現在行われている薬物治療の妥当性を評価します。また、患者さんとの面談や検査値等の情報から処方提案や必要な検査の実施を医師に提案しています。

 

【病棟での情報提供】

医師や看護師等に医薬品情報提供を行い、適正使用に努めています。

 

【その他】

退院後も適切な薬物治療が受けられるように、患者さんの許可を得てかかりつけ薬局に情報提供を行っています。

 

▲このページの先頭に戻る