▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

先輩職員の声

2024年入職 1年目女性薬剤師

 

Q1.当院を選んだ理由は?

幅広い知識や経験が得られるだけでなく、薬剤室内の雰囲気が良いことやライフワークバランスがとれる職場であると思ったからです。

 

Q2.現在の業務内容を教えてください

調剤業務と病棟業務(各病棟を4ヶ月毎にローテーション)を行っています。今年度から病棟業務にも関わるようになり、服薬指導や他の医療スタッフへの情報提供など様々な経験をさせていただいています。

 

Q3.今後の目標は?

まずは、日病薬病院薬学認定薬剤師の取得を考えています。また、栄養療法に興味があるので、NST専門療法士の取得も目指しています。

 

Q4.就職希望者へのメッセージ

様々な経験を得ることが可能であり、入職して良かったと思える職場だと感じます。自分の性格や生活スタイルに合うようであればぜひとも入職して欲しいです。

 

 


 

 

2022年入職 4年目女性薬剤師(心不全療養指導士)

 

Q1.当院を選んだ理由は?

病院見学に訪れたときに、和気あいあいとしている調剤室が印象的で、明るい雰囲気の職場であると感じたため就職を決めました。

 

Q2.現在の業務内容を教えてください

主に調剤業務、病棟(循環器・呼吸器内科病棟担当)業務、心臓リハビリテーションチーム等の業務を行っています。病棟業務では、ベッドサイドにて副作用確認、自宅での薬剤管理についての聞き取りや相互作用のリスクを確認しています。医師や看護師と連携し、安全で効果的な薬の使い方をサポートできるように努めています。

 

Q3.資格(心不全療養指導士)取得に至った経緯は?

心不全とは症状の増悪寛解を繰り返し、再入院率の高い病気です。患者様やその家族が心不全の増悪原因を理解し、退院後もセルフケアや療養を継続できるよう支援したいと思い資格取得を目指しました。

 

Q4.今後の目標は?

調剤薬局との連携です。退院後の服薬状況や副作用の有無、患者様の変化などの情報を共有し、再入院の予防や処方の見直しに繋げていきたいです。

 

Q5.就職希望者へのメッセージ

当院は中小病院であり、幅広い業務に関わりながら、薬剤師として様々な経験を積むことができます。多職種との距離も近く薬の専門性を生かしながらチーム医療の一員として働ける環境であると思います。ぜひ一緒に働きませんか?

 

 

【2025年7月現在】

▲このページの先頭に戻る