▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

血液浄化部門

外来維持透析
当院では、最新の透析装置や水処理システムを導入しています。
水質管理を徹底し高い清浄化レベルが必要なオンラインHDFをはじめ患者様のニーズに合った治療を提供できる様に管理を行っています。

 

1)常にクリーンな透析液の供給

血液透析やオンラインHDFでは血液が透析液と接触するため、透析液の清浄化は極めて重要な問題です。
当院では毎月1回以上の生菌・ET検査を行い常にクリーンな透析液を供給できるように努めています。また、RO装置や透析液供給装置、患者様が使用する機械、それぞれにフィルターを設置・管理し予期せぬ災害などで水質の汚染が発生した場合でも安全でクリーンな透析液を確保できるように維持・管理しています。

2)装置管理

水処理装置、原液溶解装置、透析液供給装置、血液浄化装置などの点検、およびオーバーホールや周辺機器のメンテナンスを定期的に行っています。

 


急性血液浄化

急性腎不全、肝不全、自己免疫疾患、高脂血症、潰腫性大腸炎、敗血症、多臓器不全等の患者様に対しエンドトキシン吸着(PMX)、血漿交換・吸着療法、白血球除去療法(LCAP)、LDL吸着、顆粒球除去持続緩徐式血液濾過(CHDF)、直接血液吸着(DHP)などを施行しています。
(LDL吸着以外は基本入院患者様が対象)
急性血液浄化療法が必要な場合は24時間体制で治療に当たっています。

 

 

 

入院透析
病棟専用の透析装置・RO装置を完備し手術後HCU等での集中管理が必要な場合でも安全に且つ透析室内と
同様高い清浄化レベルの透析が行えるように機械の維持管理を行っています。

 

 
▲このページの先頭に戻る