▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

特定健診・特定保健指導とは

糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病の患者は年々増加しております。

現在、死亡原因に占める生活習慣病の割合は約6割で、医療費において生活習慣病の占める割合は国民医療費の約3割となっています。生活習慣病は内臓脂肪の蓄積が原因となっていることが多く、食生活の見直しや適度な運動など生活習慣の改善により予防できることが分かってきています。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは内臓脂肪型肥満に加え、高血糖・高血圧・脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態をいいます。この状態が長く続くと、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすリスクが高くなることが判明し、注目されています。

 

 

メタボリックシンドロームに着目した健康診査(特定健康診査)

健康保険法の改正により、平成20年4月より40~74歳の医療保険の加入者を対象として、全ての医療保険者に導入された新しい健康診断のことです。テレビや新聞などでは「特定健診」や「メタボ健診」という名称で呼ばれています。
この特定健康診査は、糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として、メタボリックシンドロームに着目した健診を行い、その該当者及び予備群を減少させるための特定保健指導を必要とする者を、的確に抽出するために行うものです。

 

 

特定健康診査項目

1. 問診(服薬歴、喫煙歴等)

2. 診察(理学的所見)
3. 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲
4. 血圧測定
5. 血液検査 脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール・LDLコレステロール)
       肝機能検査(GOT、GPT・γ-GTP)
       血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
6. 尿検査(尿糖、尿タンパク)

※医師の判断で選択的に実施する項目…心電図、貧血検査、眼底検査

特定健康診査には今までの健康診断にない腹囲測定が含まれており、男性が85cm以上、女性が90cm以上の場合、メタボリックシンドロームの基本要件を充たすこととなります。また、この健康診断はメタボに特化している点も注目されます。

 

 

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準

腹囲:男性85cm以上、女性90cm以上(内臓脂肪面積 男女とも100cm2に相当)
 +
血糖:空腹時血糖110mg/dl以上(実施できなかった場合 HbA1cが5.5%以上)
脂質:空腹時中性脂肪値150mg/dl以上・随時中性脂肪値170mg/dl以上 または/かつ HDLコレステロール40mg/dl未満
血圧:収縮期が130mmHg以上 または/かつ 拡張期が85mmHg以上
※糖尿病、高血圧症、脂質異常症で薬剤治療中の場合はそれぞれの項目に当てはまるとします。

 

腹囲 + 上記3項目(血糖・脂質・血圧)のうち

   1項目に該当   ⇒ 予備軍
   2項目以上に該当 ⇒ メタボリックシンドローム

 

 

特定健康診査から特定保健指導へ

特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症するリスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、生活習慣を見直すサポートを行うためもの、これが特定保健指導です。

特定保健指導はリスクの程度に応じて「動機付け支援」と「積極的支援」に分けられ、医師、保健師、管理栄養士が対象者とともに、対象者個々の生活習慣を振り返り、減量や運動などの個別の行動目標を設定します。この目標を達成するために対象者が取り組むことができる範囲の行動計画を作成し、その目標達成に向けたサポートを行います。

 

●「動機付け支援」は原則1回の支援を行います。支援方法は、個別もしくはグループとなります。
 個別面接であれば最低20分以上の支援を行い、グループ(8人以下)面接の場合は、最低80分以上
 の支援となります。

●「積極的支援」は「動機付け支援」と同様の初回の支援を行った後、継続的に3ヶ月以上の支援を
 行います。具体的な方法としては、個別支援、グループ支援に加え、電話、e-mail、FAXなどを
 効果的に組み合わせることとしています。

 

 

 

保健指導対象者の選定方法

ステップ1:腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定

[腹囲]男性85cm以上、女性90cm以上 → (1)
[腹囲]男性85cm未満、女性90cm未満、かつBMI、25以上 → (2)

ステップ2:追加リスクをカウント

1. 血 糖…空腹時血糖値が100mg/dl以上またはHbA1cが5.2%以上
2. 脂 質…空腹時中性脂肪が150mg/dl以上・随時中性脂肪値170mg/dl以上またはHDLコレステロールが40mg/dl未満
3. 血 圧…収縮期が130mmHg以上または拡張期が85mmHg以上
4. 喫煙歴…1~3のリスクが1つでもある場合にリスクとして追加

ステップ3:ステップ1、2から対象者をグループ分け

ステップ1で(1)の場合

ステップ2の1~4のうち、リスクが2つ以上該当で「積極的支援」
リスクが1つは「動機づけ支援」

 

 

ステップ1で(2)の場合

ステップ2の1~4のうち、リスクが3つ以上該当で「積極的支援」
リスクが1~2つは「動機づけ支援」

 

※65歳以上75歳未満の場合は、積極的支援の対象となっても動機付け支援となります。
※高血圧症、脂質異常症または糖尿病の治療で服薬中の方は、特定保健指導の対象となりません。

▲このページの先頭に戻る