▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

このページを印刷する山梨厚生病院ロゴマーク

▲このページの先頭に戻る

施設基準の規定によるウェブサイト掲載事項

施設基準の規定によるウェブサイト掲載事項                             令和7年5月30日

 

●入院基本料・加算等に関する事項

 

1.当院の地域包括ケア病棟では、入院患者様13人に対して看護師・准看護師を1人以上配置しています。

     (地包ケア2)第34号

 

2.当院の回復期リハビリテーション病棟では、入院患者様15人に対して看護師・准看護師を1人以上

     配置しています。更に、入院患者様30人に対して看護補助を1人以上配置しています。

     (回3)第10号

 

3.当院の療養病棟では、入院患者様20人に対して看護師・准看護師を1人以上配置しています。更に、入院

  患者様20人に対して看護補助を1人以上配置しています。(療養入院)第242号

 

4.当院は、専任の管理栄養士により患者様の年齢・病状に基づき適切に管理された食事を、適時(夕食は

  午後6時以降)適温(保冷保温配膳)で提供しています。入院時食事療養1(食)第221号

 

5.当院では、あらかじめ患者様(又はご家族)に説明をし同意を得た上で、以下の室料差額をいただいて

  おります。

 

  個 室 : 2階病棟  6,000円/1日

           3階病棟  5,500円/1日

  特別室 :       13,200円/1日

 

6.当院では、患者様負担による付き添い看護は行っておりません。

 

7.当院では、紙おむつ・テレビ等については、その使用量/利用回数に応じた実費負担をいただいております。

 

  ご不明な点・詳細については、会計窓口担当看護師に遠慮なくお尋ねください。

 

 

8.当院は厚生労働大臣が定める施設基準等に適合し、以下の承認を受けております。

            

     地域包括ケア病棟入院料2

         看護職員配置加算

(地包ケア2)第34号

   回復期リハビリテーション病棟入院料3

         休日リハビリテーション提供体制加算 

(回3)第10号
    療養病棟入院基本料1   (療養入院)第242号
  療養病棟療養環境加算1  (療養1)第6号

  医療安全対策加算2

       医療安全対策地域連携加算2

(医療安全2)第44号
  医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術  (胃瘻造)第15号
  脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)   (脳Ⅰ)第49号
  運動器リハビリテーション料(Ⅰ)      (運Ⅰ)第51号
  呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)      (呼Ⅰ)第34号
  薬剤管理指導料               (薬)第101号
  時間内歩行試験               (歩行)第7号
  検体検査管理加算1             (検1)第81号
  コンタクトレンズ検査料1         (コンⅠ)第128号
  遺伝学的検査                (遺伝検)第10号
  無菌製剤処理料               (菌)第18号

  CT撮影及びMRI撮影   

        MRI(1.5テスラ以上3テスラ未満)

    16列以上64列未満のマルチスライCT    

(C・M)第154号
  輸血管理料Ⅱ                (輸血Ⅱ)第31号

  感染対策向上加算3 

        連携強化加算

       サーベイランス強化加算         

(感染対策3)第14号
  入院時食事療養1              (食)第221号
  診療録管理体制加算3            (診療録3)第33号
  データ提出加算1 ロ            (データ提)第48号
  認知症ケア加算(加算3)          (認ケア)第27号
  救急医療管理加算             (救急医療)第29号
  入退院支援加算1              (入退支)第70号
  入院ベースアップ評価料31        (入ベ31)第3号
  外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)     (外在ベⅠ)第136号

 

 

●手術の施設基準に関するお知らせ

 

厚生労働大臣の定める施設基準に該当する手術の内、当院の実施件数は下記のとおりです。

( 実施期間 令和6年1月~令和6年12月 )

 

区分1に分類される手術                  実施件数

頭蓋内腫瘤摘出術等 

肺悪性腫瘍手術等

    

区分2に分類される手術                実施件数

靱帯断裂形成手術等

水頭症手術等

肝切除術等

子宮附属器悪性腫瘍手術等

 

区分3に分類される手術                実施件数

バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉)

食道切除再建術等

 

その他の区分に分類される手術          実施件数

人工関節置換術

1

 

●当院の診療科目

 

 ・外科・内科・消化器内科・漢方内科・内分泌内科・眼科・小児科・整形外科

 ・循環器内科・神経内科・糖尿病代謝内科・耳鼻いんこう科・婦人科

 ・リハビリテーション科・脳神経外科・呼吸器内科・腎臓内科・皮膚科・泌尿器科

 

 

●『個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書』の発行について

 

 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点からお会計の際、支払いの有無

にかかわらず個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。

 

  明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、

  明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

 

 

●療養の給付とは直接関係のないサービス等について(保険外負担)

 

  当院では、以下の項目について実費のご負担をお願いしております。

 

 

項  目

金  額

 

項  目

金  額

文  書  料

医療費証明書

1,100円

予   防   接   種

HBワクチン(ビームゲン)

5,480円

おむつ使用証明書等

1,100円

2種混合(DT)

5,400円

健康審査証明書等

2,200円

4種混合(DPT-IPV)

11,150円

診断書

3,300円

BCG

13,300円

交通事故診断書等(当院所定用紙)

3,300円

日本脳炎

7,320~円

入院通院証明書(生命保険)

5,500円

水痘ワクチン

8,890円

自賠責診断書等

5,500円

高齢者肺炎球菌ワクチン  

(ニューモバックス)

9,000円

 

生命保険加入診断書(簡単)

3,300円

生命保険加入診断書(複雑)

6,600円

ポリオ(単独本活化)

9,960円

死亡診断書、死体検案書

5,500円

麻疹風疹混合ワクチン

(ミールビック)

6,611円

 

身体障害者診断書

6,600円

後遺障害診断書

7,700円

ムンプスワクチン(おたふく)

6,358~円

年金診断書(肢体の障害等)

8,800円

ロタウイルスワクチン

12,550円

障害年金現況届

3,300円

小児用肺炎球菌ワクチン

(プレベナー)

11,940円

臨床個人調査票

3,300円

そ  の  他

オムツ(大人用) 1枚につき

200円

ヒブワクチン

8,490円

リハビリパンツ  1枚につき

200円

 

 

尿取りパット   1枚につき

50円

 

 

アンシルク    2足目から

960円

 

 

付き添いベッド 1日につき

300円

 

 

エンゼルケア

3,500~円

 

 

霊安室料  1日につき

10,000円

 

 

家屋訪問に係る交通費 1Kmlにつき

55円

 

 

診察券(再発行)

100円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★料金は、いずれも消費税込みの金額です。
★ご不明な点がございましたら、受付窓口にお尋ねください。

 

 

●勤務医及び看護職員の負担軽減の取り組みについて

 

当院は、関係部門の業務分担の明確化及び遂行により、勤務医及び看護職員の負担軽減

について、下記の取り組みを行っております。

 

〇勤務医の負担軽減についての取り組み

 ・医師事務作業補助者(外来、各病棟に配置)による医師事務の代行。

 ・薬剤師による薬用量、使用法、処方内容の確認及び患者様への服薬指導の実施。

 ・臨床検査技師による検査レポートの迅速な作成。

 ・管理栄養士による栄養治療計画の作成及び患者様への栄養指導・評価の実施。

 

〇看護職員の負担軽減についての取り組み

 ・看護補助者の配置による看護業務の軽減。

 ・薬剤部門との業務分担により薬剤に関わる看護業務の軽減。

 ・栄養部門との業務分担により栄養に関わる看護業務の軽減。

 ・事務部門との業務分担により事務的な看護業務の軽減。

 

〇その他の取り組み

 ・法人内保育所の活用。

 ・育児休業及び育児時短勤務制度の導入。

 ・時間外労働低減、有給休暇取得の推進。

 ・チーム医療の推進。

 

患者様、ご家族様、ご面会者様へのお願い

 

時間外労働低減により医師、看護職員等の負担を軽減するためにも、医師・看護職員等の面談や相談等は勤務時間内(8:30~17:00)でお願いいたします。(ただし、緊急時は除く)

 

 ご理解、ご協力いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

●コンタクトレンズ検査に関わるお知らせ

 

 ■診察料

  初診料 297点  再診料 77点

  当院と特別の関係にある山梨厚生病院において、過去にコンタクトレンズ検査料が算定されている場合は、

  再診料を算定します。

 

 ■当院での検査料区分

  コンタクトレンズ検査料1 200点

 

 ■コンタクトレンズ診療を行っている医師名および眼科診療経験

  有泉 俊人 医師  眼科診療経験 28年

 

 上記についてご不明な点は、総合受付にお尋ねください。

 

 

●入院時食事療養費の見直しについて

 

【改正の内容】

昨今の物価高騰の影響で、給食材料費や調理費(光熱水費)などは上昇し続けています。

このような状況を踏まえ、令和7年4月1日から食事療養費が670円から690円へ改定されます。物価高騰などにともなう改定ですので、食事内容(メニュー)やサービスは、これまで通りです。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

●各病棟のお知らせ

 

  2階病棟

1.当病棟では、1日につき平均12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次の通りです。

 

・朝8時30分~夕方17時まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。

・夕方17時~深夜12時まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は19人以内です。

・深夜12時~翌朝8時30分まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は19人以内です。

 

2.当病棟では、あらかじめ患者様(又はそのご家族)に説明し、同意を得た上で以下の室料差額をいただいております。

金 額

病 室

 

6,000円

 

200・206・207・208・210・211・212・213・215・216・217・218・220・221・222・223・225・226・227・228・230・231

 

3.当院では、紙おむつ・テレビ等については、その使用量/利用回数に応じた実費負担をお願いしております。

4.当院では、患者様負担による付き添い看護は行っておりません。

 

ご不明な点については、看護室にお尋ねください。   2F病棟

 

 

3階病棟

1.当病棟では、1日につき平均12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。その内2/3

  以上は、看護師・准看護師です。なお、時間帯毎の配置は次の通りです。

 

・朝8時30分~夕方17時まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。

・夕方17時~深夜12時まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は18人以内です。

・深夜12時~翌朝8時30分まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は18人以内です。

 

2.当病棟では、あらかじめ患者様(又はそのご家族)に説明し、同意を得た上で以下の室料差額をいただいて

  おります。

金 額

病 室

13,200円

306

 

5,500円

 

307・308・310・311・312・313・315・316・317・318・320・321・322・323・325・326・327・328・330・331

 

3.当院では、紙おむつ・テレビ等については、その使用量/利用回数に応じた実費負担をお願いしております。

4.当院では、患者様負担による付き添い看護は行っておりません。

 

ご不明な点については、看護室にお尋ねください。   3F病棟

 

 

4階病棟

1.当病棟では、1日につき平均16人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。その内半数以上は、看護師・准看護師です。なお、時間帯毎の配置は次の通りです。

 

・朝8時30分~夕方17時まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。

・夕方17時~深夜12時まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は26人以内です。

・深夜12時~翌朝8時30分まで

 看護職員1人当たりの受け持ち数は26人以内です。

 

2.当病棟では、あらかじめ患者様(又はそのご家族)に説明し、同意を得た上で以下の室料差額をいただいて

  おります。

金 額

病 室

 

5,500円

 

408・410・411・412・413・415・416・417・418・420・421・422・423・425・426・427・428

 

3.当院では、紙おむつ・テレビ等については、その使用量/利用回数に応じた実費負担をお願いしております。

4.当院では、患者様負担による付き添い看護は行っておりません。

 

ご不明な点については、看護室にお尋ねください。    4F病棟

 

●病棟患者様の食事時間 

     朝食   8:00~

     昼食  12:00~

  夕食  18:00~

 

 

 

▲このページの先頭に戻る